最近気温が上がってきて、そろそろ熱中症に気をつけなければならない季節になってきた!
ここ数日は気温が30度を超える日が続いていて、明日からはもう少し気温は下がる予想になっているのだけれど、これから気温が高くなる日も増えてくるだろう。

気温が30度を超えるような時期には、お出かけの際には忘れずに水筒を持って行こうね。
このブログではよく見て頂いているミニボトルの記事だが、そろそろミニボトルでは容量的に物足りなく感じると思う。
予備に持って行く分には問題無いけど。
どちらかというとこちらの記事で書いたように350ml~500ml程度はあった方が良いだろう。
熱中症対策に水分補給は大切
水筒の中身
さて、「水分補給」の重要性を今さら説くのもどうかとは思うけれども、通学していく子供達にももちろん、大人も水分補給は大切だ。
定番の麦茶だけでなく、中身を工夫すると飲みやすいと思うよ。
電解質が含まれるのが望ましい
で、工夫する中身なんだけど、冬季とは違って夏季は塩分や糖分が入っているモノの方が良い。
我が家で人気なのはこちら。
定番といえば定番かな。
お茶だけだと飽きてしまう事もあるので、時々これをもたせてビックリさせる。学校に問い合わせたら一応スポーツドリンクならOKなんだそうで。
なお、水に塩タブレットという組み合わせでも良いかも知れないが、学校では多分NGだね。
そちらの方は問い合わせはしていない。
スポーツやっている息子に週末に持たせることもあるんだけど、「試合中タブレット食べるわけに行かないから」と、粉末ジュースの方を要求される。
こまめに水分補給
昔は、「運動中に水分をとると、かえって良くない」という意味不明なロジックで、部活中は水分補給はNGだったけれども、今考えるとなかなかナンセンスな話。
実際、今は積極的に水分を補給する様に指導されている。
https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/envman/3-1.pdf
発汗量にもよるのだけれど、1日に1.2L程度は給水すべきだという指導がなされていて、10分おきに1口程度の水分は摂取が必要な計算になる。
通勤に使う場合であれば、通勤時間だけならミニボトルでもギリギリ足りそうだが、それでも200mlくらいの容量は欲しい。
カバンに入れて邪魔にならないサイズなので、是非用意しておきたいね。
家の中にいても水分補給
そうそう、在宅ワークが増えてきていて、家で仕事をする人も少なく無いと思う。
そういう人にも水分補給は必要である。見た目に涼しいこんな感じのポットを用意しておくと、手軽に飲めて便利だね。
ピッチャーにお茶を用意しておくのは定番なんだけど、在宅ワークをしているとついつい忘れてしまいがちになるので、是非とも用意しておきたい。
コメント