本日は、スマホの充電に使うケーブルのインプレである。マグネット式のUSBケーブルを買ってみたのだけれど、どうだったの?という話。
前回の記事はコチラだ。
マグネット式、使ったら止められない
端子の損傷を防ぐ事ができる
どんなアイテムなのか?というとこちら。
使い勝手が良いか?というと、実に良い!

こんな感じの使い方になる。
個人的に使っているモバイルアイテムには複数あって、USB Type-CとType-Bの両方が混在している状況である。
出来ればType-Cに統一して欲しいのだが……。
ちなみに……、こんなものにも使っている。

ちょっとキタナイので小さな画像を貼っておくが、充電式のマウスである。
先端にマグネット式の端子が挿し込んであるのがお分かりだろうか?
使っているマウスはコチラ。
充電は1ヶ月に1度程度で、使い勝手も悪く無い。充電時間も短くて済むのだが、それでもケーブルの抜き差しは面倒である。そこで、マグネット端子をつけておけば、必要な時にケーブルをくっつけるだけで充電ができる。これは結構嬉しい。
枕元に置いての使用は要注意
ちなみに、充電器を枕元において使っているのだが、寝ている間にケーブルに絡むらしく、時々ケーブルが外れている。
だから、朝になっても充電が出来ていないなどと言うことはあるのだが、そういうところに注意しておけば使い勝手は悪く無いと思う。

ちなみに、こんな感じに折れ曲がるパターンのアイテムの方が都合が良いと思う。
端子は壊れることがある
ちなみに、この端子だが壊れる。
ぶつけたりすることが結構ある様で、破損したり接触不良が出たりするのである。
消耗品と考えた方が良いだろう。特に、タブレットやスマホに使っているヤツは破損しやすいので要注意だ。
ただ、端子だけで買う場合には、ケーブルの方とくっつくか?という点も非常に問題になるケースが多いので、出来ればセットで買いたいところ。共通の規格がないので端子だけで買うのはかなり博打の要素が強い。単品購入はお勧めしない。
データ送信可能なケーブルもある
なお、僕は使っていないのだが、データ送信が可能なタイプもあるようだ。
データ送信が可能なタイプはありがたいとは思うのだけれど、データ送信はそれほど高頻度で行なわないことを考えると、このタイプを選ぶメリットがあるかどうかは悩ましい。
そうそう、データ送信できるたいぷで、かつ端子の形状が丸ではないタイプもある。こちらはスマホにくっつける上では出っ張らなくて嬉しいのだが、回転できないというところがネックだろうか。円形のやつは360度どの角度でもくっつけられるが、コイツだとそういうワケにはいかない。
この辺りはよく考えて選ぶべきだろう。
試しに1つ買ってみるのもいいかなーとは思っているけれど、今使っているヤツとの互換性が無くなるのはちょっと困る。試したらまたご案内しよう。
コメント