僕はスマホに変える前からSonyユーザーだったので、スマホはずっとXperiaユーザーである。で、かつてXperiaではマグネット式のケーブルを採用していた時期があったんだけど、アレは結構使い勝手が良かった。
でも、データ通信ができなかったんだよね。
今はどうやらデータ通信できるアイテムもあるようだ。

もちろん、横向きのアイテムも存在して、使い勝手は良さそうである。
Type-CやマイクロUSB、或いはiPhoneが採用しているライトニングにも対応しているというのが興味深い。
複数の端末を使っている人はありがたいね。
なお、調べてみると様々なタイプが出ているので、面白い。
このアイテムは通電によって根元が光るタイプみたいだね。
光るのが嬉しい人もいれば、そうでない人もいるとは思う。
磁気を使うアイテムは取扱注意
キャッシュカード、クレジットカードなどには注意
先に注意点だけ書いておきたい。
僕は一時期Tポイントカードを使っていたのだけれど、このカードが直ぐに壊れる。どれだけ壊れやすいカードなんだ!と怒り心頭だったが、よく考えてみるとスマホのカバーが磁気で閉じるタイプであった。このカバーにカードを差し込んで使っていたのだけれど、どうやらそれが原因だったらしい。
今回取り上げているマグネット式のUSBケーブルは、着脱が便利なように強力なマグネットを利用している。だからスマホと一緒に使うようなケースを考えると、キャッシュカードやクレジットカードの取り扱いには要注意である。
ケースとの干渉に注意
例えば、僕が今使っているXZsのケースは干渉しにくい形状にはなっているが、流石にボロボロになってきているので新しいのに替えようと計画している。
ところが、ソフトケースを利用したカバーの場合は取り付け口が切り欠かれているので、コネクターの接続に干渉する事が考えられる。

これは別のソフトケースなのだけれど、こんな感じになっている。
場合によっては、コネクタが干渉するかもしれないね。
衝撃で外れる
マグネットタイプのケーブルで気をつけなければならないのは、案外衝撃で外れやすいということだ。

色々な商品があるのだが、基本的には上下逆向きでも接続可能というタイプが多いみたいだね。ただ、マグネット式は磁力が強すぎると外すときに面倒だし、弱すぎると直ぐに外れてしまうという問題がある。
そして、その磁力の強さに関しては実際に使ってみないと分からない部分があるので、「これがオススメ」とはなかなか言いにくい。
その辺りは色々考えられてはいるみたいなんだけれど、何かの拍子に外れてしまうというトラブルは起きやすいのは事実。枕元で使っていて、寝る前はしっかり充電されていたのに、朝起きてみたら外れていた、なんてことも考えられる。
過度な期待は禁物だね。
2本買う必要がある
あと、多くの製品が2本セット、3本セットで売られていると思うのだけれど、ケーブルと先端の部品はセットで使う必要がある。
だから、家でも会社でも充電したい!という人は、2本買う必要が。いや、正確には先端は1つだけでケーブルは2本買う必要があるんだけれども、残念ながらどちらかだけで売っているケースはほぼ無い。
更に、端末を2つ持っていて、それぞれ充電したいとかいう話になってくると、基本的に先端は端末にくっつけたまま使うアイテムなので、場合によっては端末毎に1セットずつ用意なんて必要もある。
また、形に互換性がないことが多いので、全く同じ製品を複数買うことになるのも注意して欲しい。
先端だけ無くしたら充電できないから気をつけて!
使いやすいアイテム
とまあ、デメリットを色々あげたのだけれど、基本的には使いやすいアイテムだと思う。
磁石で着脱できるのは、壊れやすいスマホの端子部分を痛めないという意味でもありがたい。結構、繰り返し着脱すると壊れやすいので、数年使っていると充電できなくなってしまうなんてこともある。
そういったことを防ぐ意味でも、便利なアイテムだと思う。

モノによっては360度回転するなんていうタイプもある。
これが便利かどうかは使ってみないと……。
一度買ってみるかな?
買ったら又レポートしよう。
コメント