PR

自作パソコンのスペックを妄想した

PC関連製品

ええと、ちょっと1台PCを組みたいという話があって、思考実験をしてみようと思う。先にお断りしておくが、「妄想」とタイトルで書いた通り、正に妄想である。

多分、なんかこう、良い感じのBTOのPCをチョイスする方が良いようにも思うんだけど、検討している時間が結構楽しい。

さて、推奨スペックだが。

OSWindows 10 または Windows 11
CPU8コア
RAM32GB
グラフィックプロセッサ8GBのVRAM

ふーん、最近のPCのスペックから考えると、然程高いスペックが要求されている感じではないよね。

スポンサーリンク
カテゴリ別人気記事
<カテゴリ別人気記事>

順番に選んでいくと

8コアのCPU

さて、先ずはCPUだが。

CPU RPL-S CoreI5-13400FAMD Ryzen 7 5700X

このクラス、3万円弱のアイテムが対象となるようだ。スペックが要求しているのは、8コアなので、最低限のものを選んでもこのクラスになる。

ただ、インテルのCPUならCore i7以上がオススメである。AMDはRyzen7からかな。

マザーボード

マザーボードに関する要求はないのだけれど、対応RAMの上限はマザーボードによってちょっと異なる。その辺りを注意して選んでいきたい。

ASRock マザーボード B760M Pro RS/D4
LGA1700 対応
ASRock マザーボード A620M Pro RS
AMD Ryzen 7000 シリーズ

この辺りかな。

本当はチップセットを吟味する必要があるんだけど、まあとりあえず妄想段階ではそこまで踏み込む必要はあるまい。

お値段的には1万5千円前後。

マザーボードの価格としては安い部類に入るが、拡張性をどれだけ求めるのか?でチョイスを変えていけば良い。

ビデオカード

さて、3Dのソフトウェアを使うのであれば、ある意味コレが本命みたいな話になる。

何々?NVIDIAであればGeForce 400以降の製品を選べと。AMDならGCN第1世代以降のモノを選べ、か。ハードルは然程高くはないが……。

このクラスで8GBのVRAMを要求する方がちょっと大変かも?

MSI GeForce RTX 4060 VENTUS 2XASRock Radeon / RX6600

おおお、4万円オーバーか。

ビデオカードは性能を求めるとかなりのお値段を掛けることになるので、どの程度のスペックを要しているのかは真剣に考える必要はあるだろう。8GBのVRAMを搭載しているビデオカードという条件で選んでいくと、そこそこの値段のものを選ぶ羽目になる。

だが、ハイスペックなビデオカードって、1枚数十万とか、下手すると百万に手が届くレベルの商品もあるからこれでも安い方だとは思う。

さておき、あとは何が必要かと言えば……。

電源が必要

まあ、電源だよねぇ。

軽く消費電力を計算していこう。

商品名消費電力
CPUCoreI5-13400F65W
マザーボードASRock マザーボード B760M Pro RS/D4 30W
ビデオカードMSI GeForce RTX 4060 VENTUS 2X160W
メモリDDR4 3200 PC4-25600 16GB x 2枚28W

一応、選んだものに加えて、DVDとかHDDとかSSDとか追加していく。

商品名消費電力
SSDKIOXIA 内蔵 SSD 500GB NVMe M.2 ×125W
HDDSeagate BarraCuda 3.5インチ 1TB ×124W
DVDIODATA 内蔵DVDドライブ25W
合計283+74=357W

ええと、電源は容量の2倍を選ぶべしとあるので、この段階で電源の推奨容量は714Wですか!

今どきDVDドライブは外付けにして、内蔵しなくても良いかもしれないんだけど、何れにしても余裕をもって電源を選ぶ必要があるんだよね。

CORSAIR CX750 CXシリーズ 750W電源ユニットあたりが無難か。現段階で1万円弱の値段が付いているね。

後はケースだ。

ケースを選ぼう

ケースなんて拘りないんだけど、大きめが良いのか小さめが良いのか。

Cooler Master MasterBox MB600L V2Cooler Master Elite 300

デカイ方が空冷の効率は良くなるらしいんだけど、正直拘りはない。ケースって、探すとめっちゃ高いのもあるんだが、アレは一体何なのだろうか。

正直あんまり開けたり閉めたりすることもないので、シンプルなものを選んでいいと思っている。

ただ、置き場所次第ではちょっと小さめを選ぶのが良いかも?

価格は幾らくらいに

インテルのCPUで組むと

ええと、取り敢えずお値段を確認しておこう。

商品名価格
CPUCoreI5-13400F29,240円
マザーボードASRock マザーボード B760M Pro RS/D4 14,441円
ビデオカードMSI GeForce RTX 4060 VENTUS 2X46,263円
メモリDDR4 3200 PC4-25600 16GB x 2枚6,480円
SSDKIOXIA 内蔵 SSD 500GB NVMe M.2 ×16,980円
HDDSeagate BarraCuda 3.5インチ 1TB ×18,955円
DVDIODATA 内蔵DVDドライブ4,773円
ケースCooler Master Elite 3006,227円
電源CORSAIR CX750 CXシリーズ 750W電源ユニット9,064円
合計金額132,423円

ええと、コレにOSとかキーボードとかマウスとかが色々載ってくるので、もうちょいかかるのだけれど、概ね15万円程度の予算が必要だよということになりそうだ。

それとディスプレイも必要だね。最近のディスプレイは結構お高いのもあるんだけど、僕自身はそこまで求めていない。それでも合計で20万円程度にはなってしまいそうだ。

BTOで選ぶとすると

なお、バッチリコレ、という感じではないのだけれど、似たスペックのPCを選ぶとすると、例えばこの辺りかな。マウスのG-Tune DG

選んだスペックより高めで、価格もこのクラス。なかなかお買い得だと思う。

GALLERIA RM5R-R46あたりは、コスト抑えめでスペックはちょい足りないくらい。

スペック基準を満たすクラスを選ぶとこちらの、GALLERIA XA7R-R46あたりとなる。

上から、20万円クラス、15万円クラス、20万円クラス、という感じになる。要求スペックを満たすようにチョイスしていくと、自作するよりやや高めにはなりそう。ただ、初期不良とかの対応を考えると楽なので、BTOを選ぶのはアリだよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました