PR

地下鉄通学を始める子供に定期入れをプレゼント

雑貨

定期を使い始めるのに便利なのが定期入れである。多分自分では買わないし、持っていくのを忘れたりとなかなか面倒な事もある。定期入れはオススメできるアイテムだと思う。

僕自身は自転車通勤をしていて、時々バスを使う程度なのだが、定期入れの存在は意外にありがたい。僕が便利に使わせて貰っている定期入れは、こんな感じのアイテムだ。

ただ、子供にとってこの手のポケットに入れるタイプのアイテムは、なかなか微妙な気がする。多分、忘れていくからだ。

スポンサーリンク
カテゴリ別人気記事
<カテゴリ別人気記事>

定期入れとリールトラップ

リールストラップ付きは使い勝手が良いのか?

通勤をしている時に、結構よく見かけるのがスマホをタッチしてゲートを通過していく方だ。確かに、手帖タイプのスマホケースを使っている人には、そういった選択肢はアリかもしれない。

スマホを忘れる人は少ないだろうし、地下鉄などに乗ると半分くらいの人はスマホを弄っているような時代である。ただ、学生のうちはそのタイプは微妙だろう。「持ち込み禁止」としている学校も少なくないからね。

で、その次にそこそこ見かけるのがリールストラップタイプの定期入れである。

コレをどのように持ち歩くのか?と言うとこんな感じ。

肩掛けカバンを持つ方であれば、なかなか便利だと思う。肩紐のところに通しておいて、定期を使う時だけ引っ張り出して使うのである。

リールストラップだけでも売られているので、壊れたら交換も出来るから安心だね。

ただ、使い勝手的には、リールストラップが巻き取り式のアイテムであるだけに、引き出す力が要るタイプなんかは毎回引っかかりを感じてダメという人もいるだろう。

首からかけるタイプ

さて、リールストラップタイプと言えば、こんなのもあったな。

これは首からかけるタイプで、サラリーマンなどで比較的見る。確かに背広を着ているサラリーマンであれば、内ポケットにしまってあるパスケースを引っ張り出すときに落としたりするので、首からかけるというのはアリだと思う。

ただ……、ジャケットを着ていない人にはちょっと抵抗があるな。

デザイン的に結構目立つので、良いかと言われるとちょっと悩む。少なくとも、学生には不便かも知れない。

小銭入れと一体になるデザイン

あと、結構多いのがこちら。

アイデアは悪く無いと思うのだが、小銭入れと一緒にしてしまうと、小銭を入れたパスケースは膨らんでしまうので持ちにくいんじゃ無いか?と、ちょっと心配してしまう。

デザインは良いんだけど、何というか、パスケースとして使うにはちょっと気になる感じのアイテムだよね。コメントを見るとキーケースとして使っている、と言う方もいらっしゃるようで。コインを入れるよりは邪魔になら無い感じで良さそうである。

カバンにぶら下げるタイプで、できれば防水製のあるもの

そんな訳で、色々考えて、シンプルなデザインのパスケースで、出来れば防水性の高いものを選ぶという方針になった。子供はリュックを背負って登校するらしく、そうすると濡れることも考えた方が良い。

あと、ぶら下がっていることが目で確認出来る様に少し目立つ色の方が良いか?でも、目立つところにぶら下がっていると盗難リスクもあるんだろうか??

ちょっと分からない事が多いので、お試し感覚で買える程度のものを買って、使って貰おうと思う。良ければもうちょっと良いのを買っても良いよね。

こんな感じで使えるらしいのだけれど、果たしてどうなんだろう?使い勝手は、プレゼントしてから本人に聞いてみたいと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました