2月末くらいにスキーに行ってきた。
今年は結構、雪の状態も良かったんだけど、流石に天気が良かったおかげか雪の状態は余り宜しくなかった。でもまあ、楽しめたので良かったよ。
で、ちょっと便利だなーと思ったのが、ネックウォーマーである。
このブログではそこそこ人気のある記事で紹介しているヘルメットだが、これもなかなか良い感じだ。が、まあ、それは別の機会にまた言及したい。
ネックウォーマーの良い面
首筋に風が入らないのが一番のメリット
ネックウォーマーなので、当然ながら首筋に風が入りにくくなるのがメリット。

こんな感じでガードしてくれるので、比較的薄手でもきっちりと仕事をしてくれる。
僕が使っているのはコレ。
薄くて嵩張らないのが有り難い。
実は、以前は裏側に起毛があるような製品を使っていたのだが……。
これ、寒い時にはとても有り難いんだけど、ウインタースポーツをしている時には、結構汗をかく。そうなると結構邪魔になるんだよね、残念なことに。外が吹雪いているようなときにはとても有り難いんだけど、天候が良い日に使っていると邪魔になってしまう。
薄手のネックウォーマーでは、防寒という意味であまり仕事は期待できないのだけれど、防風の面では期待ができる。首筋に風が入ってくると体温を下げることになるので、ここをガードできるだけでも結構有り難い。
更に、転んだときに雪が入ってくれるのを防いでくれたり、日焼け防止になったりするので、是非とも1枚用意してあると便利だと思う。
マスク代わりになる
あとは、この時期特有の問題だと思うんだけど、まだまだこの時期でもマスクをしてスキーをしている人々を見かける。
最近は、マスクも花粉症対策に使っていることもあるので、一概には言えないんだけど、マスクをしていないと「何故、マスクをしていないのか」という圧力を感じることも、ままある。
そういうタイミングで、口元を隠せるのは都合が良いアイテムだと思う。
フェイスマスクに使うことを全面に押し出したアイテムもあるので、そういう方向から探して見るのも良いかも知れない。
でも、個人的にはネックウォーマーの方向に振った、単純形状のアイテムの方が使いやすいと思う。
とはいえ、口元まで覆うと、湿気でネックウォーマーを濡らし、結果的に臭いが付いたりするので、しっかり洗濯することをお勧めしたい。だから、泊まりがけでスキーに行くのであれば、ネックウォーマーを複数枚用意しておくと良いよ。
コメント