中学校に入学する息子の入学準備をそろそろ始めなければならない。中学生になると筆記用具にシャープペンシルがOKになるよね!そんな時に鉛筆シャープが絶対にお薦めだ。

鉛筆シャープ?
うん。シャープペンシルだけど鉛筆

なんだそりゃ
えーっと、こんなアイテムだ。
シャープペンシルは折れやすい?
子供の筆圧は強め
子供達にとって、小学校で使っていた鉛筆を含めた筆記用具というのは遊び道具の1つでもある。
僕も子供の頃からシャープペンシルをばらばらにしてみたり、鉛筆を複雑に削ってみたりと、色々やっていた。「だから嫌だ!」という人もいるのだと思うのだけれど、そこは「そういうもの」という風に諦めるよりほかない。シャープペンシルの芯だって、格好の遊び道具になるだろう。
ただ、書き易さの点で考えれば鉛筆の方が優れているとは思うんだよね。何故か?それは芯が太いからなんだと思う。

そういう意味ではこの商品は画期的だと思う。
個人的には、1.3mmの太さのアイテムをお薦めしたい。
本体の方は色々バリエーションがあるみたいなので、こういったアイテムだと鉛筆っぽい。
僕が持っているのはこちら。
マークシートにも便利
もちろん、ノーマルの0.5mmの芯を使ったシャープペンシルの良さはある。シャープの名前の通り、いつだって尖っているから、細い字が書けるんだよね。
ただ、細いと使いにくいシーンもあるのだ。特にマークシート等に使用するケースだ。
昔から製図用に細い芯から太い芯まで扱っているメーカーはあって、ぺんてるもそのうちの1つだったように記憶している。
目的に合わせて複数の太さを使い分けるというのは時には必要なのだけれど、中学生が勉強に使うくらいであれば、0.5mmと1.3mmの2パターンくらいを用意しておくと良いだろうと思う。中学生くらいになるとどうしても細い字を書く必要が出てくるので、1.3mmも使えるシーンが少ないかもしれない。
ただ、小学生時代使っていた鉛筆の感覚で使えるシャープペンシルがあることは、子供にとっては良いことだと思う。0.5mmのシャープペンシルを使うと、ポキポキと芯が折れて嫌になる子もいるから。
実際に子供達に使わせてみて、最初は「なにこれ?」という反応だったのだけれど、使ってみると「使いやすい」とのことだった。
コメント