前回のキャンプで困ったのは、お湯を沸かすという事ができなかったことだ。鍋が1つあればお湯を沸かすことには事欠かないと思ったのだけれど、ちょっと甘かった。
やっぱりヤカン・ケトルの類は欲しくなる。
とはいえ、どんなケトルが良いんだろうか?
キャンプ用のケトル
お湯はお茶を沸かすのにも欲しい
若い頃はソロキャンプ(当時はそんな呼び方をしていなかった気がするし、その気も無かった)をやっていて、食器セット1つあれば問題なかった。
こんな感じのアイテムである。
ただ、ケトルがあった方が便利なシーンというのは結構あって、特にファミリーキャンプではケトルがあった方が良いかなと、感じた。
何故か?それは、珈琲を飲んだりカップラーメンを作ったりすることがあるのだ。

カップラーメンが食べたい!
お鍋で沸かすからちょっと待って!

私モー!
あ、ハイ。
カップラーメンに使うお湯の量は銘柄にもよるが、300ml~400mlらしい。
電気が使えるのであれば電気ケトルが便利だが……。
電源付きサイトもあるので予約すれば良いのだが、全体的に電源付きサイトは少ないので予約が取りにくいという問題はあるね。
注ぎ口が欲しい
で、キャンプでは鍋を使っていたので、アルミ缶を使ってお湯を沸かしてみたのだが、あんなモノでも結構簡単にお湯は沸かせる。
ただ、やっぱり注ぎ口は欲しい訳である。
そして、焚き火などでお湯を沸かすことを考えると、オールステンレスが便利かなーとか思う。
こんなアイテムであれば、1Lのお湯が沸かせて、注ぎ口もある。
ガスバーナーは欲しいかも
しかし、朝にお湯を沸かしたい時など、ちょっとした用途でお湯が欲しいときもあるんだよね。
そういう時はバーナーの出番だ。
定番アイテムはSOTOのバーナーだが、それなりのお値段はする。
そんな訳で、以前はアルコールバナーについて記事を書いたんだけど、書いた後ですっかり記憶の彼方に行っていたので、試してはいないのだ。
トランギアのアルコールバナーか。
ちょっとしたお湯を沸かす作業には、この手のアイテムが欲しいのだけれど、焚き火にケトルをかけてお湯を沸かすというのもやりたいところ。
ケトル候補
そんな訳で、ケトルを選ぼうと言う事を考える訳なんだけど……。
鹿番長のこれとか良いかな?
ちょいと大きいけれども、ファミリーキャンプであればこの程度は欲しい。

こんな感じで使える模様。同じ考え方のケトルがスノーピークから出ている。
多分こちらの方が元祖だろうね。
ただ、やかんの容量が大きくなると沸かすのにも時間がかかるので、この辺りのバランスはちょっと考慮する必要があるだろう。
商品を選んだポイントは、吊してケトルでお湯を沸かす可能性が高いことである。当然、持ち手も過熱されてしまうだろうから、オールステンレス製のアイテムが良かろうと。
シェラカップなども併せて使おう
なお、ケトルはケトルの良さがあるので是非とも使って欲しいのだが、シェラカップなどのようなアイテムを持っていると、ある程度の異はこれで対応出来る。
もちろん沢山お湯を沸かす用途には向かないので、シーンに合わせて使った欲しい。
コメント