このブログではちょっとだけ人気のあった記事だが、カモメファンの事を書いたことがある。
カモメファンは、ドウシシャが「愛着家電」をコンセプトに展開する家電ブランド「kamome」がラインナップする扇風機のことである。
まあまあ気に入っているアイテムだけれども、扇風機全般に言えることなんだけど1シーズン使うと結構汚れるんだよね。
扇風機は定期的にメンテナンスをしよう
しまう前にお手入れ
どこが汚れるかというと、フロントガードの隙間と羽根である。

カモメファンのフロントガードは樹脂製で、回せば外れる構造になっている。……外れるハズなんだけど。

は・ず・し・て!

あー、ハイハイ
ところが、ドンだけ頑張っても外れない。
いや、確かに外れるはずなんだ。

ところが、目印にたいしてツメがどうやっても回らない。散々苦労して、力一杯回したら動いたが、どうやら樹脂部品が少し膨らんでいたためにこんな事になったらしい。金属素材で出来ていればこんな問題は起きないはずだが、樹脂製というのも善し悪しだな。
ちなみに羽根も外れるはずだが、がっちりモーター軸に食い込んでしまっていて、外れなかった。
説明書には「2人でやるべし」と書かれている。ガードを手で持っている人と、外す人が必要なんだとか。本体に余計な力がかかるのを防ぐ必要があるのだとか。
苦労して外したら、あとは濡れ雑巾を使って拭くだけである。が、随分とほこりを貯めていたようで、掃除機を使ってホコリを大体とった後で、乾拭きし、濡れ雑巾を使い、最後に乾拭きというような手順で掃除する羽目になった。
ガードや羽根が外れにくかった原因は、しばらく掃除をしなかった事が影響している可能性が高いので、みんな、掃除はこまめにやろうね!
冬季も活躍できる
なお、扇風機やサーキュレーターは「夏に使うもの」と信じている人が多いが、冬季に使っても良い。
えーと、何処かに記事を書いたハズなんだが。
この記事だね。
冬季は、暖房を使いながら室内をかき回すのに使うと良いらしい。

コイツはサーキュレーターを使った事例なんだけど、扇風機を使う場合には暖かい空気の流れをかき回すように天井に向けて風が届くようにしてやると良いようだ。暖かい空気は天井にたまりやすいからね。
まあ、どちらかというとサーキュレーターの得意とする分野なんだけどさ。賢く使えるとイイネ。
コメント