キャンプに行って何に躓くかって、そりゃ何と言っても火起こしである。様々な対策品がでてはいるのだけれど、持っておくととても便利なのがガストーチと送風機である。
何が便利か?という話を少しだけ説明していこう。
ガスボンベタイプをオススメしたいガストーチ
ガスコンロは強い味方
キャンプに持っていくと良いよと、以前にオススメしたガスコンロ。
実際、持っていると何かと便利なのだけれど、特に便利なのがちょっとした湯沸かしに使いたい時とか、薪を燃やす程じゃないというシーンではかなり使える。朝食の用意なんかもガスコンロで手早く済ませるのは良いよね。
シングルバーナーの方がコンパクトに使えるので良いのだけれど、車に積む場所に困らないのであればガスコンロがあれば便利だ。ただし、風が強いと使えないことがあるので要注意である。
最強!ガストーチは是非オススメ
で、この時には必ずガスボンベを持っていくわけなんだけど、このガスボンベに付けて使えるのがガストーチである。

こんな形をしている。
ちなみにイワタニも出しているので、イワタニのカセットボンベを愛用されている型にはそちらをオススメしておこう。

これがあるだけで、薪への着火や炭への着火は心配しなくても手軽にやれる。風が強い時にも使えるので是非1つ持っておきたいところ。
地味に便利な送風機
送風機があるのと無いのとでは大違い
もう一つ、使ってみないとその有り難みが分からないのが、送風機である。

色々なタイプがあるのだけれど、これ1つあるだけで本当に違う。
え?うちわで大丈夫だ?
まあ、うちわでも使えるのだけれど、ピンポイントで風を送るアイテムとしては、この送風機が重宝するのである。何が良いかというと、スイッチオンで風をピンポイントで送れる点だ。
うちわでぱたぱた扇ぐにしても、筒を使って空気を送るにしても、結構な労力が必要となる。
火吹き筒、ふいごなんかもあれば便利
火吹き筒なんてアイテムもある。
ただまあ、火吹き筒はそれはそれで味わいがあって良いんだけど、ふうふうと吹くのは結構疲れる。もちろん、火起こしの時には有効だし、専用品は結構良く出来ているんだけどね。
あ、火起こしの時には火傷をしないように耐熱グローブを持っていくことをオススメするよ。大抵、火ばさみでなんとかなるのだけれど、時々あると便利だ。あわせてオススメしておきたい。
コメント