さて、何を買おうか迷っていたのだけれど、シエナを買った。サハラを買おうと思っていたけれども品薄だったので。
スピニングリールを買う話をしていて、壊れたリールの代わりになるものを探していた。取り敢えずアリビオを持っているので、もう一つ上のランクのものが欲しいと思っていたのだけれど、しばらくお預けである。
まあ、そのうちにね。
買ったのは「シエナ」
去年発売の新製品
型式の中に「19」という文字があるのだが、これが2019年に開発されたという意味らしい。

1万円を切る入門機ということで宣伝されたのだけれど、プライスはオープン。結局、先代のアビリオと似たような価格に収まったようである。実売価格はメーカーとしては8000円程度を想定していたみたいだね。

こんな感じの外観で、なかなかテンションが上がるデザインだね。
搭載している機能はAR-Cスプールと海水対応ということらしいのだが、海釣りに使うのだから当然、この2つは最低限押さえておきたいところ。
サイトの説明では、[参考対象魚・釣種]エギング、シーバス、ライトショアソルト、船の小物、防波堤でのチョイ投げ、サビキ、などという紹介になっている。
一応、ちょい投げくらいであれば問題無く使えるという説明だが、さてt、その実力はどうなんだろうか?
選んだのはC3000
さて、ラインナップとしては1000番から始まって4000番まで用意されている。
個人的にはオールラウンダーなC3000をチョイスしたが、堅牢製などを考えると、もう少し小さなタイプを選んだ方が無難かもしれない。ギアの強さ、滑らかさ等を考えるともう少しグレードの高いものを選ぶべきなのだろうけれど、今回のチョイスは子供も使うという前提だったので、低価格で手が出せるものということにした。
遠投に耐えられるのか多少は不安を感じているのだが、まあ、使ってみてからのお楽しみかな。
使用感について
さてさて、新しい記事にしようかは迷ったのだけれど、使ってみた感想を追記しておきたいと思う。
軽快に回る
安物のスピニングリールと比べてはいけないと思うのだが、やはりシマノがラインナップしているスピニングリールである。ハンドルにがたつきなくスムーズに滑らかに回ることは、特質すべき点だろう。
竿に取り付けてしっかり回せる。最低限の機能を備えた初心者入門機としては十分な機能を備えていると言って良いだろう。
外観に関して言えば、落ち着いた外観のアリビオに比べて赤いカラーリングは派手だし格好いい。ただ、機能に関して言えばそれ程大きな差はない印象だった。アリビオに比べてシエナはベアリングが2つ増えているはずなのだが、その差を感じるほどでは無かったともいえる。
ハンドルレバーが折れない
これは賛否両論ある事だとは思うが、アリビオもシエナもハンドルを折りたたむ機能は付いていない。
剛性を高めるという意味では、無い方が有利だしコストダウンできるのだろう。が、コンパクトに収納できない点ではマイナスだな。この辺りは、好みがあるのでちょっと注意して欲しい。
「そういうものだ」と慣れてしまえば特に問題は無いんだけどさ。
あとは……、特に「これ」という事はないのだけれど、購入した際には箱すら付いていないのは潔いというか、割り切ったというべきか。
ともあれ、安くて使えるアイテムだという印象ですな。
コメント