PR

ブルースクリーンエラーへの恐怖

ニュース

先日、ネットで「PCがブルースクリーンに!」という騒ぎが起こった。幸いにして会社のPCはほぼ無事だったのだけれども、何かと社内ではPC関係で引っ張り出される僕としては気が気ではなかった。

原因が分かってからは、ちょっと安心したんだけどね。

Windowsのブルースクリーン問題、影響範囲は850万台 Microsoft発表

2024年7月22日 09:05

Microsoftは20日、18日から発生したCrowdStrikeのソフトウェアアップデートにより、世界中のITシステムブルースクリーンが発生し、業務等に大きな影響をもたらした問題の影響範囲を850万台と発表。各社と協力し、対策を進めている。

watch.impressより

原因は、クラウドストライク社のアップデートファイルが影響していたとのこと。アメリカでは随分大きな影響が出たみたいだけど、日本国内では然程影響なかったようだね。

スポンサーリンク
カテゴリ別人気記事
<カテゴリ別人気記事>

Windowsのブルースクリーン問題

Microsoft 365への影響

ところで、全く関係なかったかというと、そうでもなかった。「Offceが使えなくなった!」と言う人が。

「Microsoft 365」でアクセス障害 ~「Teams」「SharePoint」「OneDrive」などに影響【21時40分追記】

2024年7月19日 09:07

「Microsoft 365」のアプリやサービスで、アクセスに問題が発生しているようだ。米Microsoftは7月19日(日本時間)、「X」(旧称:Twitter)の公式アカウントで明らかにした。

窓の杜より

なるほど、そんな弱点が。

これに関しては対策がないので、諦めて貰うよりほかなかったのだが……。

社内で発生したらお手上げ

会社のPCが全部ブルースクリーンになったら、多分僕はお手上げだろう。仕事やっている場合じゃない!という話になるし、全てがWindows機なので対策の使用がない気がする。

マイクロソフト、USBメモリで起動できる修復ツール提供 全世界で多発したブルースクリーン問題で

2024年07月22日 10時43分 公開

米Microsoftは、7月19日に全世界のWindows PCでブルースクリーンが多発した問題で、USBメモリなどでブートメディアを作れる新しい修復ツールを公開した。IT管理者が修復プロセスを迅速化できるとしている。

IT media NEWSより

いち早くマイクロソフトから修復ツールが出たらしいのだが、この情報をキャッチできた担当者は、このメディアをどうやって手に入れろというのか。

情報拡散しているのもネットだし、修復ツールをダウンロードするのもメディアである。

クラウドストライク“ブルースクリーン対策詐欺”への注意促す

2024年07月22日 14時45分更新

CrowdStrikeのセキュリティーソフトのバグにより、世界各地でWindowsのブルースクリーン障害(BSoD)が発生した件で、ユーザーを狙った詐欺の発生が確認されている。同社は7月19日(現地時間)、ブログで具体例や偽装ドメインの一覧を公開し、注意を促した。

ASCIIより

更にこの機に乗じて詐欺も登場したというから、なかなかである。

そんな日が来ないことを願いつつ、PCに依存した仕事をしていることをつくづく実感するね。取り敢えずバックアップはしっかり徹底しておきたいと思うが、今回はそういう話でもなかったんだよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました