息子が「コンパス!」と言い始めて何事かと思ったら、どうやら学校の授業で使うらしい。
いや、「コンパスくらいあるっしょ?」と聞いたら、無くしてしまったとか。
無くしたなら、自分で買いなよ

明日、学校で要るんだって!
……ダメだコイツ。
スマートさをとるか、セットをとるか
スマートなコンパス
そんな訳で、夜に文房具を売っている店に買いに行く羽目になった。
流石にコンビニにコンパスを期待する程、楽観的では無いので、書店に文房具店が併設されている感じの店に行った。
コンパス、コンパス……、っと
棚には色々な文具が並べてられているのだが、最初に見つけたのはセット商品である。
正直、コンパクトに纏まっていて良いのだが、使えない中途半端なアイテムが多いので要注意である。上に紹介したコンパス数学セットはイロイロ入っていて使えそうかなという印象なんだけど、実物を見て頂くと分かるのだが、結構デカい。15cm定規が縦に入っているので、筆箱と同じかそれ以上の大きさをイメージしていただけると分かり易いかな。
色々入っていることをメリットと考えるかどうかで、チョイスするかが分かれると思う。道具箱の中に入れても結構邪魔な大きさなんだよね。
で、単体で見るとなると、この辺りがスタンダードだろうか。
ただ、これもケース付きでそこそこ嵩張る。少なくとも、筆箱に入れるのは難しいだろう。で、見つけたのがこちら。
スマートなコンパスだな。
使い方は簡単
コンパスとしては最低限の機能を備えている感じで、一般的なコンパスと比べても、使い勝手はさほど大きく変わらない。

正直、ツマミ部分はもうちょっと細くして欲しかったというのが、正直な感想である。
個人的には、シャープ芯を使うタイプのコンパスは苦手なのだが、学校の授業で使う程度のことであれば、恐らくは問題ない。

先端部分は、キャップによって保護されている。キャップを無くしそうでちょっと不安はあるのだが、保護されていないと流石に不都合が色々ありそうだ。出来れば跳ね上げ式の蓋を取り付けるギミックに変えてくれると嬉しいんだけどな。
とにかく、コイツはコンパクトで筆箱の中に入れておくことが出来るのがメリットではある。
製図に使えない
なお、小中学生レベルの授業では一応使えると思うが、高校生や大学生にはオススメ出来ない。
いや、高校生はともかく、大学生は流石にこんなアイテム手を出す必要は無いと思うんだけど、製図などをやるとコンパスには剛性も重要になってくる。まあ、説明するまでも無いんだろうけど。
……イマドキの学生はドラフターに向かって製図などやらないのかな?
さておき、簡易に使えるアイテムとしては優秀だと思うけど、作図に精度を求められるようなシーンで使うアイテムでは無いことは書き添えておきたい。
イメージとしてはこちらだ。
同じ会社が出している商品で、コンパクトに収納できる事に重きを置いたハサミで、随所に工夫が見られるところは評価できるんだけど、やっぱり使い勝手はコンパクトではないタイプには敵わない。
あくまで、忘れ物防止というか、ちょっとした用途に使う程度に考えておいた方が良いアイテムだと言える。もちろん、このハサミも筆箱の中に入れておけば重宝するのは間違い無いんだけどさ。メインアイテムでは無く、サブアイテムという位置づけがイイと思うよ。
コメント