こ、コロッケを買わないと!
台風14号が発生 週末にかけて日本に近づくおそれも
2020年10月5日 16時56分
5日発生した台風14号は、今後、日本の南の海上を北寄りに進む見込みです。予報には幅がありますが、週末にかけて日本に近づくおそれもあり、最新の情報に注意してください。
「NHKニュース」より
まあ、未だ発生したばかりなので、日本に近づいてくるかもよく分からない話。

一応こんな予報になっていて、途中で力尽きるようなことが無ければ日本に近づいてくる可能性は高そうだ。
台風は暴風域を伴いながら、8日木曜日以降には南西諸島に、9日金曜日から10日土曜日ごろにかけては、西日本に近づくおそれがあります。
「NHKニュース」より
今週末だって!
そういえば過去にはこんな記事を書いたな。
かなり大雑把な記事ではあるんだけど、参考になればと思う。
LEDランタンを用意
電池のチェックは必須
去年かな?台風が来たときに停電してしまって、10時間くらいの停電に見舞われてしまった。その時嬉しかったのがLEDランタンである。



持っていなければ、是非とも用意しておいて欲しい。キャンプにも使えるし、釣りなどにも使えることは使える。あればOKと言う訳では無く、使えるかどうかはハッキリ知っておくべきだろう。電池はお忘れなく!

1年に1回くらいはチェックしておくとイイよ。これを気にやっておくことは悪く無い。
多分、夏のキャンプの溶きに使ってそのままだと、電池を消耗している可能性も高い。予備の電池は是非とも用意しておこうね。1年やそこらで腐るものでは無いし、用意して損は無いぞ。
LEDランタンを置く場所を考えておく
あと、床の上にLEDランタンを置くと、光が届く範囲が限定されてしまう。

こんな感じで床に置いて使うことが前提のアイテムであれば問題無いのだが、通常、キャンプで使うようなLEDランタンの場合は、何というか上と下には光が拡散しないような形になっている。
そんなわけで、吊り下げるアイテムが欲しいところ。
こういう専用品もあるのだけれど、こんなのキャンプで使うか?といわれると悩ましい。いや、ありゃ便利なんだろうけど、荷物がやたらと増えるのもどうかと。
ガスコンロはある?
カセットボンベの在庫をチェック
これも記事に書いているんだけど、カセットコンロを用意しておくと良いよね。
この時も「朝食で使う」というコンセプトで紹介していて、実は時々使っている。
カセットコンロはあれば便利である。
これから鍋の季節だしね!土鍋もあれば便利だよ。
後はカップラーメンや袋ラーメン辺りが用意してあると良いんじゃ無いかなーと思う。正直、真っ暗な中でなにか用意できるかというと、ランタンがあっても不便極まりない。とても料理をする気になれないワケで。
保存食はカップラーメン?
えーと、保存食にカップラーメン推しなのは、何かというと「暖かい」事が嬉しい季節になってきているからだ。
袋ラーメンでも可。
個人的には嵩張りにくい袋ラーメンの方が良いような気はするのだけれど。
野菜をぶち込んだ鍋に袋ラーメンを突っ込んで煮込みラーメンを作るのもアリである。
持ち出し袋の中身も確認しておこう
日頃のチェックが大切
というわけで、上に挙げたような個別の話もあるのだけれど、万が一、川が増水して逃げなければならない状況の場合には、非常持ち出し袋などが活躍するだろうと思う。
お持ちの方は是非、中身のメンテナンスをしておいて欲しい。
案外、飲み水などは消費期限が過ぎがちなので注意して欲しいかな。
コメント