さて、再びキャンプネタなのだけれども、本日はここのところ探している「椅子」の話である。
我が家で使っているのは、このタイプの椅子だ。
この椅子、ホームセンター等でも投げ売りされていることがあって、時期を見て買うと、割とお買い得に手に入れられる。あれば便利ではあるが、座り心地が良いかというとそんなことは無いし、コンパクトにもならないので置き場所にはちょっと困る。


で、既に数年使っていて、あちこち壊れてきている。真っ先にダメになるのが使っている樹脂部品で、あと、日光に当たって繊維がやられるらしく、部分的に布部分が解れてきている。分解するのも時間の問題だろう。
そんなわけで、新しい椅子を買おうとしているのが、現状なのである。
キャンプには椅子が必要
コンパクトチェア
で、買おうとしているのは2タイプ。
1つはコンパクトチェアと呼ばれるものだ。
こんな形のタイプである。
更にコンパクトになるタイプもあるが、この手の小さな椅子は何に使うかというと、焚き火の準備や料理をする際にあると便利なのである。
肘掛けやカップホルダなどは、作業をするにあたっては結構邪魔になったりするので、コンパクトな椅子は重宝する。
ハイチェア
一方で、寛ぐときの椅子は背もたれがあった方が良いのだが、ハイチェアとローチェアの2タイプがある。
最近は、リクライニングできるタイプのハイチェアが人気らしい。機構が増えると重くなるのだが、重さを敢えて許容して木製のものを選ぶのも良いだろう。
ローチェア
これに対してローチェアと呼ばれるタイプはこちら。
有名なのはヘリノックスのチェアワンだが、正直ブランド名が先行して他のメーカーのコピー商品と品質的には大差がないように思える。いや、実は選ばれるだけの理由はあるのかも知れないが。
ともあれ、座面が低い事は、ロースタイルのキャンプには有効だと思う。我が家は多分こちらなのだろうけれど、現在使っているのがハイチェアに分類される椅子である事を考えると、さほど差を気にしなくても良いのかも知れない。
実際に座ってみるしかない
とまあ、ここまで書いてみたのだが、正直椅子に関しては実際に座ってみて確かめてみるしか無いと思う。
案外、構造的に不安定だったりする事もあるので、是非ともお近くに展示してある品をチェックしてみると良いだろう。
僕はどうしようかなぁ。週末に少しホームセンターや専門店などを回ってみるか。その結果、どれにしたのかという報告はまたしたいと思う。
コメント