キャンプの時にあると便利なのが扇風機と掃除機である。え?何に使うのかって?扇風機はテントの中に風を呼び込むために、掃除機はテントの中を掃除する為である。
それほど重要アイテムというわけではないのだけれど、車で移動するキャンプであれば持ち込みを検討しても良いと思う。
マキタシリーズを紹介してはいるが、ここの製品のポイントは充電器とバッテリーである。纏めて買うとお高いが、バッテリーを使い回すことが出来るのがポイントである。
既にマキタの充電器とかを持っている方にはぴったりだね。
現場で使う事を想定しているので、頑丈なのもありがたい。
キャンプで使える充電式家電
テントの中で扇風機?
何に使うの?
意外に思われるかも知れないが、テント内で扇風機を使う事は、結構アリだと思う。
理由は色々あるのだが、今の時期なら梅雨でじめじめとした空気がテントの中まで入ってくるのだが、風が動いているだけで肌に感じる不快感は随分と違うものだ。
夏になって気温があがった時にも、風が動いていない夜などは寝苦しいのだが、扇風機があるだけで全然違う。
冬季はどうかというと、テント内で扇風機などとんでもない!という方もいると思うのだが、テント内に暖房設備を使っている場合、空気を循環させる意味でもサーキュレーターが使えれば結構イケるらしい。僕は冬季のキャンプ経験がないので評価は出来ないのだが。
充電式のファン
ただ、キャンプ場には電源が無い事が多いので、充電式のアイテムを使う事が要求される。
スノーピークが扇風機を出しているのだが、何の事は無い。これ、マキタのファンである。後は人気のあるファンがこちら。
足が付いているのは嬉しいかも。上からも吊せる模様。
ライト付きの商品もある
ライトと一緒になったアイテムもあるね。
面白いアイデアだとは思うのだけれど、連続運転するものだからライトと扇風機を両方同時に使うと、どの程度保つのか。
そして、重くなりすぎるとテントの上から吊すのが辛くなると言うジレンマも。そうなるとどっちつかずの性能になりそうなので、そのあたりのバランスがとれた商品が出てくれば買いだろうか。
紹介している2つのアイテムは、正直、余りオススメはしない。
ハンディ掃除機は便利
とにかく小さい方が嬉しい
さて、テントを撤収するときになって、案外テントの中が汚れていることに気が付く方も多いと思う。
そのままにしておくにはちょっと躊躇われる量の砂とかゴミがテントの中に溜まっていることがあるのだ。それでもテントを逆さまにすれば掃除はできるんだけど、細かな砂は案外それでも外に出すのは難しい。そして、大きなテントの撤収は結構難しいんだよね。
そんな時に活躍するのがハンディの掃除機だ。
小型でパワーのある掃除機なら何でも良いのだが、なかなか選ぶのが難しい。
オススメはマキタかな。
そこいらのオモチャではなく、現場の撤収の溶きにつ買われるアイテムである。飾り気はないが頑丈だしそこそこ吸ってくれる。軽いのも嬉しい。
雑巾もついでにオススメ
ちなみに、家電ではないのだけれど、撤収の歳に持って行って便利なのが雑巾である。
タオル1枚あれば済む話なのだけれど、最近の雑巾は洗剤が無くても汚れを掃除できるタイプがあって、とても使える。
安いアイテムなので是非。
コメント