既に紹介していることではあるが、このブログ、トラブルによってデータが消えてしまって、以前の記事が殆ど残っていない。一部のデータはサルベージ出来たんだけどね。
ともあれ、再度構築をし直している最中なんだけど、ブログにとって閲覧数が命、というのは何れのケースでも同じである。だから、アクセス数の回復を図ることが出来るのか?というのが一番問題なんだよね。
ドメインは取っておこうねという話
ブログの引っ越しでアドレスが変わる
まあ、無料のブログをやっているとどうしてもついて回る話なのだが、サイトアドレスの決定は、それぞれのブログのサービスをやっている会社の事情によって左右される。
例えば、僕の以前やっていたbloggerというサービスは、ブログを始めるにあたってサイトアドレスを決定するのだが、先にサイトアドレスを誰かが使っていると、使いたいアドレスが使えないということになる。
更に、サイト毎にドメインが決定されている。このブログのドメインは「annex2.site」で、サブドメインとして「konna-mono」が設定されている。
これ、bloggerの場合だと、「blogspot.com」というドメインが使われている。これの変更は出来ないのだが、サービスが代わると代わってしまう。たとえば、アメブロの場合には「ameblo.jp」というドメインになる。
え?何が言いたいの?って?
要は、引っ越すとサイトアドレスが変わるよ、という、それだけの話なんだよね。
アドレスが変わると迷子に
ところで、サイトアドレスというのはリンクなどに直接書かれるものなので、引っ越しによってアドレスが変わると、リンク切れになる。
検索の場合も同じで、サイトアドレスの変更によって、これまで獲得してきたSEOの成果がご破算になってしまう。
GoogleやYahoo!などの検索エンジンで上位に表示されるために頑張ってきた苦労が水の泡というのは悲しいし、同じように努力したからと言って同じ結果が得られるとは限らない。
ドメインをとってあれば、ブログのサイトアドレスも同じとすることが出来るので、こうした事故を防ぐことが出来るんだよね。
ドメインサービスを利用しよう
ドメインサービスは色々あるので、好きに選べば良いのだけれど、良く目にするのはこちらのサイト。

このブログではレンタルサーバーにロリポップを採用しているので、ムームードメインサービスを利用した。


そうそう、気をつけて欲しいのは、取得にかかるお金と更新手数料が異なるということだ。

「取得」と書かれているのが最初の1年目にかかる費用で、「更新」と書かれているところが2年目以降にかかるコストだ。
この値段が変動するかどうかは知らないんだけど、「.site」を選んだ結果、取得にかかったお金は「89円」だったけれども、更新には「3,890円+税」かかることになる。継続して使ってこそ価値のでるものなので、更新に負担を感じる価格にすべきではないだろう。
アクセス数はどうなったの?
PVは伸びていない
そんなわけで、僕は「失敗してしまった」事例を紹介していくことになるのだが、不幸にも前のブログのデータは全て消えてしまった。
バックアップも残してはいなかった。
最悪である。
仕方が無いので「0から始めるブログ生活」を始めるに至ったのだけれども、アクセス数はどうなっているのか?も紹介しておこう。
PVなどの分析を行う為には、アナリティクスとサーチコンソールを登録しておくと便利である。


……うんまあ、残念な感じである。
ここの兄弟サイトは1日1000pv位は稼ぐようになっているのだけれど、なかなかその域に至るようになるためには目玉コンテンツが無いことにはどうしようもない。
ただねぇ、残念なところはそこではなくPV数が増えてきていないことなんだよね。
PV数を増やすためには
さーて、それではどうやってPV数を増やすの?というと、これはもう宣伝するしか無いのである。
もちろん、宣伝しても来てもらった人に記事を読んでもらった時に、「面白い」と思ってもらえないとどうしようもないとは思う。多くのサイトで「内容で勝負!」というようなことを説明しているのだけれど、まずは来てくれないとどうしようもない。
まあ、その当たりは追々やっていきたい。
コメント