PR

スマホの画面が割れたので、データを取り出す努力をしてみた → 惨敗でした

モバイルアイテム

スマホの画面が割れることはままあるのだが、割れ方が酷いと映らなくなってしまうことも。当然、割れ方次第で操作もできないので、手も足も出なくなる。

むすこ君
むすこ君

お父さん、スマホの画面が割れた!

木霊
木霊

ああ、ご愁傷様?

世の中には自分で修理する人も居るようだけれど、修理キッドを買ったり部品を買ったりということは必須。そもそもスキルがないと修理できないのでどうしようもない。

スポンサーリンク
カテゴリ別人気記事
<カテゴリ別人気記事>

スマホが壊れてしまった

修理依頼を

さて、壊れてしまったのはxperiaなのだが、一応、キャリアの修理プログラムと契約しているので、少々お高いお金を支払ってでもリビルド品と交換して貰うことが出来る。

我が家はdocomoユーザーなので、オンライン修理受付で修理可能なんだけど……。

My docomo | NTTドコモ
My docomoでは、ご利用状況やご契約内容の確認、各種お手続きができます。

スマホからdアカウントにログイン出来ないので、マイドコモのサービスが使えない。じゃあPCからログインできるか?というと、二段階認証でスマホの方に了解を求めに行くため、認証できないという修理には対応できないクソ仕様である。

いや、ダメじゃん。

というわけで、電話をかけるしかなくなった。

データが取り出せない

紆余曲折あったけれども、リビルド品の手配はできた。

が、問題は壊れた方のスマホのデータ引き継ぎが出来ない点である。これ、どうしたら良いんですかね?

スマホの操作ができないのは致命的である。

で、用意したのがこちら。

先ずはモバイルディスプレイ

ケーブルで接続するだけでスマホのディスプレイが表示される優れものである。でも、これだけでは画面が映るだけである。

なので、マウスを繋げることにした。

無線マウスでも有線マウスでもいいのだけれど、無線マウスはペアリング設定する必要があるので、多分有線マウスの方が良い。

ただ、有線マウスを繋ぐためにはUSBハブを用意しておかねばならない。

単純に接続するだけなら、Type-CからType-Aに変換するコネクタを用意すれば良いのだけれど、これだとモバイルディスプレイマウスの両方を繋ぐことができないので、USBハブで繋いであげることで、操作できるようになる。

ただ、どういう理屈かは分からないけれど、息子君のスマホは画面出力なされなかったので、データ引き継ぎはできなかった。そういうケースもあるのでご注意あれ。

追記

スマホ自身が「DisplayPort Altモード」に対応していないと、モバイルディスプレイに出力は出来ないようだ。

僕の持っているXperia 5は出力できるのに。

調べて見ると、Xperia 1やXperia 5の一部は、外部モニタに画面を出力する方法をノーマルで備えているようだ。しかし、対応していないスマホもそれなりにあって、事前にアプリを入れて接続できるようにしてあれば、出来るみたいなことは書かれているのだが……、画面で認証をしなければならないようなタイプだと結局無理なので、無事なウチに試しておくと良いかも知れない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました