相変わらず、朝起きてオクラを収穫する習慣が続いている。なかなか続けられないと思っていたのだけれど、案外やれるものだね。
ただ、オクラのレシピを増やさないと、我が家でも消費するのに強い抵抗を受けるようになってしまった。子供達は余りオクラが好きではないようだしね。
最近、適当なネタが見つからないので、本日は料理ネタで。
免疫力を高める
鰻+オクラ
そんな訳で、色々と検索をしていたらこんなレシピを発見。

ほほう。
体内にウイルスが侵入したとき、必要な免疫機能を活性化し、過剰な免疫反応を抑制する働きがあるのです。そのため、免疫力を高める栄養素として注目されています。ビタミンDを多く含む食品は、魚(いわし、しらす干し、うなぎ、太刀魚、鮭、鰺、鯖、かじき)、卵、きのこ(木くらげ、舞茸、エリンギ)などです。お気づきですか? ビタミンDは肉類にはほとんど期待できないのです。
「yahooニュース」より
なるほどなるほど。
オクラは簡単に手に入るんだけど、鰻はねぇ……。お高い。
《 材料(2人分) 》
・温かいご飯…330g(米1合分)
「yahooニュース」より
・梅干し(塩分8%)…1個 A 酢…大さじ1・1/2 砂糖…大さじ1/2 塩…小さじ1/3
・うなぎの蒲焼き…100g
・オクラ…6本
・みょうが…2個
美味しさでいけば間違い無く鰻に軍配が上がりそうなんだけど、イワシの蒲焼きとかでも代用できそうなレシピだね。
イワシ+ナス
ちなみに、イワシの蒲焼きで検索してみたらこんなレシピも。
イワシとナスの蒲焼き丼というのは心惹かれるフレーズだな。
オクラをここに混ぜてもイケそうだね。
オクラ+鮭
そんな訳で、免疫力を高めるためにビタミンDを摂取しよう。調べて見ると、こんな感じで食品の中にはビタミンDが含まれているようだ。魚に多く含まれる栄養素だということだね。

あれ?ウナギさんは?
調べて見ると、100gあたり19μgという実力で、鮭の次ぐらいに優秀だということが分かる。
鮭+オクラか……。


色々あるようだけど、パスタなんかは良さそうだよね。
オクラの花
そんな訳で、オクラを採取する生活は続くのだけれど、朝、オクラと対面するとこんな感じになっている。

なかなか美しいね。オクラの花は午前中に開花してどんどん成長する。


まだ、しばらくオクラは食べることが出来そうである。
コメント