キャンプ飯第2弾はピザである。これは妻からのリクエストなんだけれども、さて、どうするか。
うどんの記事はこちら。
似たよう感じの記事構成でちょっと考えてみたい。
キャンプで美味しいピザを作る為に
材料と準備するモノ
実は、うどんと違ってキャンプでピザはやった経験がある。割と定番という印象なんだよね。
先ずは準備するモノだ。
参考にさせて頂いたサイトはこちら。

材料:生地(ピザ:20cmサイズ1枚分)
- 強力粉 200g
- ぬるま湯 140ml
- 砂糖 大さじ1
- イースト 3g
- オリーブオイル 大さじ1
- 塩 一つまみ
ピザ生地の材料はこんな感じで、後は好きなモノを上にトッピングしてのせるわけだが、トッピングに関しては各自好きにして良いと思う。定番の「チーズ」や「トマトソース」は持っていくべきだろう。更に「サラミ」「ベーコン」辺りは外せないと思う。
冷凍ピザを持っていって、単に焼くだけでも美味いとは思う。
ただまあ、折角なら生地から作りたいところ。
道具
- ボウル 2つ
- まな板 1つ
- ターナー 1つ
- 麺棒 1本
- ラップ 適宜
- クッキングシート 適宜
- ビニール袋 数枚
- スケール 1つ
生地の作り方
作り方は参考サイトの通りでイイと思う。
- ボウルにぬるま湯と砂糖、イーストを入れて混ぜる。
- 別のボウルに強力粉を投入。中央をくぼませてオリーブオイルを入れる。
- ターナーを使ってサックリ混ぜる。
- 軽く混ざったら耳たぶくらいの硬さになるまで捏ねる。
- ビニール袋に捏ね終わった生地を入れて30分寝かせる。
とまあ、こんな感じで生地を作る訳なんだけど、ここいらまでを家でやっておくと便利である。ただ、生地は次第に硬くなってしまうので、平たく伸ばした後に1枚ずつビニール袋に入れて冷蔵庫で温度を下げておこう。
で、クーラーボックスに入れて持ち運び、現地でトッピングをしたら焼くんだよね。
現地で焼くには
さて、ここで焼く方法に問題が出てくる。
世の中には便利なピザオーブンというアイテムがあるんだけど。
……これを買うのはなぁ。
それなりにお高いのもあるのだけれど。

いや、本格的に楽しめる良いアイテムだとは思うのだけれど、荷物が多くなりがちなキャンプでコイツというのは選択肢としては無しである。複数人で行くなら買いなんだけどなぁ。
何というか、この手のアイテムを持って行けるだけの余裕はないのだよ。

以前トライしたのは段ボールで焼くピザで、これも意外に簡単に出来上がってビックリであった。焼き上がりも美味しかった。
ただ、段ボールが意外に嵩張るので持っていくときの方法に困るのと、段ボールを処分するのが結構手間だった。なんか工夫すれば良いのかも知れないけれど。
そんな訳で、別の焼き方を模索。
それが、ダッチオーブンを使った焼き方だ。
これは上で紹介したキャンプハックの記事でやり方が紹介されているので参考にしたい。ダッチオーブンではないが、鉄鍋を持っていく予定なので、焼くのには使えるだろう。
なお、上にトッピングするモノは現地調達という方法で対処したいと思う。何がいるかなー?
コメント