キャンプでうどんを作ってみよう!ということになった。週末に行く予定のキャンプで、子供たちからうどんをリクエストされたのである。
参考にしたのはこちらのサイト。

うどん | こむぎ粉くらぶ | レシピ・エンタメ | 日清製粉グループ
「手打ちうどん」の基本的な作り方を丁寧に紹介します。こむぎ粉くらぶでは作り方の全工程を動画でもご覧いただけます。手順ごと...
何はともあれうどん作りである。いろいろなサイトを参考にして、以下のような感じで準備することにした。
キャンプで美味しいうどんを食べるために
材料と準備するもの
先ずは材料から。
材料
- 日清 手打うどんの小麦粉(中力粉)300g(2・3/4カップ)
- 水(又はぬるま湯)135~145㎖(3/4カップ弱)
- 塩15g(大さじ1弱)
- 打ち粉適量
うどん作りに必要な道具はこちら。
道具
- ボウル 1つ
- まな板 1つ
- 麺棒 1本
- ビニール袋(厚手) 数枚
- 包丁 1本
- 大きめの鍋 1つ
- 水を切るためのざる 1つ
- スケール 1つ
作り方
作り方の手順は、参考サイトの通りである。
- 食塩水を作る。
- ボウルに小麦粉を入れ、小麦粉の上に食塩水をまわし入れ、だまにならないように素早く丁寧に混ぜる。全体がしっとりソボロ状になればOK。
- 生地をまとめる。
- 生地をボウルから取り出してビニール袋にいれてよく踏む。平たくなったら三つ折りにしてまた踏む。
- こね終えたら、乾燥しないようにビニール袋に入れて常温でねかせる。
- ねかせた生地をビニール袋から取り出して、軽くこねなおす。
- もう1どねかせる(10分~20分)
- ねかせた生地を押して延ばし、さらに麺棒で延ばす。
- のばした生地に打ち粉をたっぷりふって、生地を包丁で切りやすい幅となるようにたたむ。
- 包丁で切る。
- ゆでる。
- ゆでたうどんをざるにあけて冷水であらう。
とまあ、こんな手順なんだけど、キャンプで1からやるのは大変である。10番まで家で準備をして、冷蔵庫に入れて温度を下げ、生めんの状態で持っていくのが良さそうである。
それが面倒な方にはこちらを。
キャンプ場でやること
当然ながら、出汁も作っていった方が良さそうである。
空のペットボトルに出汁を作っておき、キャンプ場で食材と一緒に煮るわけだが……。スープに入れる食材は成り行きで良かろう。
味の調整用に、塩コショウを持っていくと良さそうである。
そんなわけで、キャンプ場では「うどんを茹でる」ことと、「スープを作る」ことである。どちらも鍋があれば可能なんだけど、多分、先にスープを用意しておいて野菜などを煮込んだ上で、後から麺を投入するパターンが良さそうだ。
ただ、だとすると鍋は2つ必要なんだよね。
この辺りは、実際にキャンプに行ってみた時に考えてみよう。
コメント