さてさて、先週末も釣りに行ってみたのだけれど、残念ながらボウズだった。釣れないのは辛い……。
で、夕まづめの時間、サビキ釣りで釣れないので気分を変えてジグヘッドにワームをくっつけてアジングを試して見ようと思ったのだが……、いやこれ無理だろう。

アジングの仕掛けは比較的シンプルだ。
しかし、思いつきで釣ろうとしても専用の竿などを用意していったわけでは無い。手持ちのプロマリンの磯竿を使った。遠投用ではあるんだけど、アジングに使うには少々辛い。
ジグヘッドは途中のエサ屋さんで買った1gのものを使い、ワームも近くにあったものを購入。
えいっとばかりに投げてみたが、ところがこれが飛ばないんだな……。原因は重りが軽すぎ他のだと思う。遠投どころではなかった。技術のある人はそれでも飛ばすかも知れないのだけれど、1gのジグヘッドにワームをくっつけて飛ばすのだと、磯竿に対して明らかに軽すぎる印象がある。
実際に竿に書かれている仕様を見ると、「適合鉛:5~10号」とある。5号オモリで約19g、10号オモリで37.5gにもなるので、1gでは明らかに軽い。
下手くそはどうしようも無いけど、知識がないのはもっとダメだね。
素直に、アジングロッドを買うべし。
話はそれからだ!
……ただ、初心者にとって、アレもこれも買うというのは現実的ではないのも事実。もうちょっと気軽にやれないかなー?と、贅沢なことを考えてしまう。
とまあ、こんな素人丸出しの感想を出してしまうあたり、始めたばっかりなのを露呈しているのだが、磯竿で遠投するのであればアジングロッドの他にもメタルジグを手に入れておいた方が無難そうだ。
気晴らしに投げるにしても、事前に色々知識をインストールしていかないとダメなんですな。
今度行くときはもう少し用意していくことにしよう。
コメント