PR

無線マウスとキーボードを再び探す

マウス&キーボード

このブログでも、無線マウスとキーボードの話は色々してきた。

何しろ、仕事でガンガン使うのだから、キーボードやマウスにも煩くなろうというものである。が、今回は家で使っているPC用のキーボードとマウスを探すというミッションである。PCもいい加減古いんだけれども。

で、以前、家ではトラックボールを使っていた。

このシリーズの、3台くらい前の奴なのだけれど、流石に長期間使っていて、壊れてしまって今は使っていないんだよね。暫定的に有線マウスを使っているんだ。ただ、ちょっと不都合があってやっぱりトラックボールが良いなと。

スポンサーリンク
カテゴリ別人気記事
<カテゴリ別人気記事>

有線か無線かを悩む

最近のロジクール・マウスは全部Logibolt

で、話の前提となるのがロジクール製品を選ぶってことなんだけど、そうするとちょっとネックな部分もある。それがLogi boltである。

「Bluetooth」か「Logi Bolt」かという風に選ぶのだけれど、従来は「Unifying」という無線技術を採用していたんだよね。

ERROR: The request could not be satisfied

なにやら、ロジクールは「Unifying」規格から「Logi Bolt」規格に乗り換える気らしく、Bluetooth技術をベースに作ったのがコレらしく、「Unifying」規格と互換性がない

そんなわけで、これまで、無線マウスと無線キーボードを相乗りして使っていたのにもかかわらず、両方とも使えなくなってしまうと言う。

酷い!

でも、仕方ない!

トラックボールの何が良いのか

さて、そういうわけでマウスを買い直したいと思う。

今、使っている有線マウスも特に何かが悪い訳ではないのだけれど、机の上は広くないし、トラックボールタイプは手首を動かさなくても使えるというところを、個人的には気に入っている。

こんな感じで、親指でトラックボールを転がす仕様なんだけれども。慣れていない人は、案外使いにくいかも知れない。コレを使い始めると、これ以外の選択肢を選ぶのに苦労するんだけどね。なお、同じ製品でUnifying規格トラックボールも販売はしている。

後はキーボードもコレに準じて無線仕様のモノを選べば良いのだが、コレがちょっと困ったことに、Logi Bolt対応のキーボードでお安いモノは見当たらない。

まあ、このトラックボールも安くは無いんだけどね。

キーボードはメカニカルか

さて、そうなってくると無線キーボードの選択肢はさほど多くないような感じなんだよね。高いし……。

SIGNATURE K855GRが良さそうではあるんだけど。テンキーは一体何処に?と、別にテンキーを用意するしかないのか。テンキーもさほど使わないんだけど、数字を打ち込む時にはあると便利なんだよね。

KX800sGRあたりは、フルキーボードなんだけどこれって高い……。キーボードに2万円近くも出せないんだが。

ううーん。

最近、会社で使っているキーボードが薄めのアイテムなんだけど、コレが結構使いにくい。だから、K950GRという選択肢もあるけど、コイツは薄いのでちょっとパスかな。

「Unifying」と併用もアリなのだろうか。

……というか、無線である必要は本当にあるのか?という根本的なところに立ち返るべきかもしれない。

無線アイテムのメリット

無線マウスにせよ無線キーボードにせよ、有線のように「線が繋がっている」という煩わしさから解放されるメリットがある一方で、必ず電源が必要になるというデメリットがある。

つまり、電池にせよ充電池にせよ、必要になってくるのである。有線であれば、電源は本体から供給されるんだけどね。

で、特にメリットを感じるのが、「動かす必要のあるマウス」なんだが……、今回選ぼうとしているトラックボールって、トラックボール本体は動かさないんだよ。だったら、無線である必要が??

いや、1つのトラックボールで複数のPCに接続する場合であれば、無線接続のメリットはあるんだが。

あと、今回の話には関係ないが、トラックボールマウスのデメリットとして、細かい作業には不向きである点が挙げられる。狙った場所にポインタを移動しにくいという特性があって、こればかりは仕方がない。特に今回選ぼうとしているのは、親指でボールを転がすタイプである。繊細な作業はちょっと苦手だ。とはいえ、CADやお絵描きにあまり向かないというだけであって、そういう繊細な動きを求められるケースは僕にはないので、特に問題はない。

ただ、トラックボールマウスに慣れてくると、繊細な動きも問題なく出来るようになるらしいが……。

じゃあ、キーボードはどうか?というと、こちらもキーボード自身を動かすことは少ないので、有線でも問題ないといえば問題ないわけだ。つまり、有線のキーボードはアリ、と。

そもそも、会社では2台PCを使っていて、FLOWの使用が前提なので他に選択肢はないのだけれど、自宅の場合はPCは1台だけだから別に……。ううーん。先ずは、トラックボールの購入だけを考えてみるかな。

まあ、大前提としているロジクール製品縛りを外せばもっと選択肢は広がるんだけれども。

コメント

タイトルとURLをコピーしました